画像

2012/09/13 吉田松陰と富永有燐の義

題名:吉田松陰と富永有燐の義  名前:海遊庵主 2012/09/13(木) 11:43
100
幕末から~明治維新への時代の変遷の時代に想いを馳せてこそ、近代への新たな日本国への政治体制の大変革が偲ばれるのではないでしょうか!・・?。
さて、掲示版のテーマについて視覚に訴えれるのはこの新情報の窓口かと。
差し出がましいのですが、旧知の御師のお誘いに呼応する親書なれば万一逸脱する諸行なればお許しくだされ。南無

2011/09/18 薄水色の桔梗紋の義

題名:薄水色の桔梗紋の義  名前:海遊庵主 2011/09/18(日) 15:59
83
澤源師、掲示板の義にて、検めて~真に不思議なご縁・・導かれるままの所以にて、古刹・千葉北総・中村檀林日本寺の寺紋をご案内させて頂きます。南無

題名:Re: 薄水色の桔梗紋と中山法華寺の義  名前:海遊庵主 2011/09/23(金) 19:33
85
澤源師、この度の諸般の仏縁は、北総千葉中村檀林・諸寺の仏縁ゆえのお導きによるものと想いを深めております。南無
ご参考までに、嘗て、庵主が名代の同族の者を通じて日本寺御住職から拝領して、寺伝の書の冒頭に記されている染書をご披露しておきます。

2010/11/30 土岐一族の掛け軸

題名:土岐一族の画像が作られました  名前:澤源 2010/11/30(火) 06:39

20101126151921
20101126151921

一昨年から注目された瑞浪市和合町で看板屋を経営してみえる高木紀彦さんが、土岐一族の画像を書かれ掛け軸にされました。
土岐光衡・光行・光定・頼貞・頼遠・頼康・頼行・頼忠・頼益・持益・成頼・政房・頼武・頼純・頼芸と正に桔梗一揆の如く威彩を放っています。
また、中でも室町幕府初代美濃守護土岐頼貞が一日市場館を出陣する場面とした掛け軸も作られましたから、生唾ものとなりました。

つきましては、美濃源氏フォ-ラムが独占販売を頼まれましたから、今週末から受付致します。
それぞれ紙箱に高木紀彦氏の手書きの題字が貼られ、プリント製版の受注生産です。
尚、一族画像が19500円で土岐頼貞画像が29500円ですから、気持ち良い値段です。
後1ヶ月で新年を迎えますから、床の間の掛け軸を換えられお正月をどうぜお楽しみくださいませ。

題名:Re: 土岐一族の画像が作られました  名前:土岐学司 2011/06/27(月) 01:09
はじめてメールいたします、福岡の土岐学司(さとし)と申します。以前こちらのサイトを見させていただきましたが、本日久々にお立ち寄りいたしましたところ、掛け軸販売のニュースがあり、私も購入したくご連絡いたしました。
どのように購入すればよろしのでしょうか。お手数とは思いますが、お知らせいただければ助かります。
よろしくお願い致します。

2010/09/09 明智光秀公シンポジウム

題名:流石、明智光秀切手  名前:澤源 2010/09/09(木) 06:21

20100907161648
20100907161648

9月18日に開催する「明智光秀公シンポジウム」の講演資料が明智憲三郎先生から昨日届きました。
「光秀の前半生」がテーマですから、出生地・明智城・仕官への経緯など、謎の前半生を講師と共に参加者が一緒になって考えるものですから、あなたのご参加もお待ちしています。

さて、その資料が送られてきた封筒には三枚の80円切手が貼られていましたが、何と「明智光秀切手」でした。
明智憲三郎先生が恐らく制作されたのでしょうが、昨年発刊され増刷りされている「本能寺の変、四二七年目の真実」と、光秀が治めた福知山市にあり光秀の御霊を祀る「御霊神社(ごりょうじんじゃ)」の二種類です。

丁度東濃の郵便局にて、来週の月曜日に発表し、14日の火曜日から「美濃源氏切手」が発売されますから、明智憲三郎先生の意気込みも、一緒に同封されていたようです。

2010/01/20 桔梗紋の肖像

題名:肖像画  名前:浪花の桔梗丸 2010/01/20(水) 18:09

33
今年の正月実家に行った時掛け軸をパソコンに残すため
何点かデジカメで写してきました中に肖像画のものがありました
賴直と書かれてますがうちの6代目でしょうか源朝臣とも書かれてますもっと古い人でしょうかご存知でしたらお教え下さい。
後甲冑は新倉敷近くのセントイン倉敷と言うホテルです。

 

題名:源朝臣頼直  名前:澤源 2010/01/28(木) 09:14

浪花の桔梗丸様
素晴らしい写真をご掲示くださりありがとうございました。
つきましては、桔梗紋をつけて頼直ですので、御貴殿は土岐氏一族の方でしょうか?

詳しいお話を、恐れ入りますが美濃源氏フォーラムの掲示板でも書き込んで頂けると幸いです。
特に、6代目との記述もありますので、備前岡山辺りの土岐氏についての情報は、こちらも持っておりますので。

題名:無題  名前:浪花の桔梗丸 2010/01/28(木) 21:44

澤源様ご無沙汰しております
掲示板新しくなりこちらに書き込んでしまいました
以前から時々書き込みさせて頂いてた賴一です
今回関西土岐一族の集いのご案内を実家の方に頂きお返事は
私の名前と住所でさせていただきました
2月中ごろから仕事で1週間ほど岐阜に滞在致します
時間があれば博物館の方にも行きたいと思っております
また色々情報などお教え頂ければありがたいです
宜しくお願いいたします。

題名:楽しみにお待ちいたします  名前:澤源 2010/01/29(金) 11:06

浪花の桔梗丸様
2月に岐阜へみえたら是非ご連絡下さいませ。
美濃源氏フォーラムのメールアドレスでお待ちします。

2009/08/13 土岐英史 THE BRAKEOUT ライブ 

題名:土岐英史 THE BRAKEOUT ライブ
名前:執事 2009/08/13(木) 14:38

ざ・無礼講 土岐英史 THE BRAKEOUT ライブ

18
美濃源氏土岐氏一族の歴史と文化をジャズで体感
七百年ぶりの悲願が、今宵一夜だけ実現します

日    時 : 9月19日(土)open:6pm start:7pm
場    所 : ホワイトスクエア2F癒しの間(井澤商店内)
入 場 券 : 前売3000円 当日3500円 1drink付
申  込   : 美濃源氏フォーラム事務局
岐阜県瑞浪市寺河戸町1238‐2
T E L (0572)68-3143
eメール breyko@basil.ocn.ne.jp

土岐   英史氏  sax   http://cd-v.net/toki/
矢藤亜沙巳氏  p     http://blog.goo.ne.jp/yasama-pf
岡田   勉氏  b     http://www.ben-okada.com/index.html
倉田  大輔氏  ds    http://kuratajazz.com/index.html
市原 ひかり氏  tp    http://www.hikari-ichihara.com/top.html

2009/07/28 美濃源氏フォーラム歴史講演会 

題名:8月8日 美濃源氏フォーラム歴史講演会
名前:澤源の執事 2009/07/28(火) 08:22

案内ポスターが出来上がりました。16

今年の美濃源氏七夕まつりは記念の第50回を迎えます。

ついては、美濃源氏フォーラムの開催から名称変更になり18回目の夏祭りです。

今年の美濃源氏フォーラムは、明智光秀の本能寺の変をとりあげ、下記の日程で講演会を開催いたしますが、年頭初有料で予定しましたが講師のご好意で無料のご招待100名とさせて頂きますので、先着で締め切りと致します


事業名 : 第19回美濃源氏フォーラム歴史講演会
日 時 : 平成21年8月8日(土)13時開場14時開演
講師名 : 明智憲三郎氏(明智光秀後裔)
演 題 : 本能寺の変、四二七年目の真実
場 所 : 瑞浪総合文化センター3F講堂
募集数 : 先着100名
その他 : 美濃源氏フォーラムの正会員は別枠優先となっています

講演次第
1.なぜ私は真実にたどり着けたか
2.誰が通説を作ったか
3.光秀は信長を怨んでいたか
4.謀反の動機は何か
5.なぜ謀反に踏み切れたのか
6.なぜ謀反は成功したか
7.なぜ謀反は失敗したか
8.後日譚
付録 1.用語解説
付録 2.光秀の前半生
付録 3.本能寺の変前後の動き
付録 4.本能寺の変直前の勢力図

今日からインターネットにて公開しましたが、
明日からは新聞折込や新聞記事に広報紙などでも告知されます
以上

2009/07/21 岐阜新聞の取材

題名:岐阜新聞の取材でした。  名前:澤源の執事 2009/07/21(火) 23:07

12

岐阜新聞  2009年(平成21年)7月20日 月曜日 県内総合 20
土岐頼芸の実像探る 揖斐川町で郷土史研究家らシンポ
人間関係などテーマに最後の美濃国守護・土岐頼芸の生涯を検証する「第2回土岐頼芸シンポジウム」が19日、揖斐郡揖斐川町谷汲上長瀬の上長瀬コミュニティーセンターで開かれ、郷土史研究家らが意見交換した。シンポジウムは、瑞浪市の郷土史研究団体美濃源氏フォーラムの主催。2003(平成15)年以来の開催で、約100人が参加して同町谷汲岐礼にある頼芸の墓を参った。シンポでは、日本家系図学会会長の宝賀寿男さんが「土岐頼芸をめぐる人間関係」をテーマに基調講演。土岐氏の家系図は家督を継ぐものが次郎を名乗ることから、資料によって混同が多く、婚姻や親類関係を整理する必要性を説き「複雑な人間関係を理解できれば、歴史を探る楽しみは増す」と語った。この後、宝賀氏や頼芸ゆかりの人ら5人をパネリストに、頼芸の相続争いや画家としての評価、戦国時代の美濃などについて検証した。